日本財団 図書館


 

30. 次の文章は、デフレクション計測の目的について述べている。下記の語群から適切な語句の番号を( )内に記入しなさい。

 

デフレクションを計測する本来の目的は、クランク軸のピンと( )の( )に発生する応力の( )を見定めることにある。クランク軸の( )が真っ直ぐであれば、デフレクション計測値に変化はないが、仮に曲がっていれば計測値に変化が生じることとなる。計測結果から判断しなければならないことは、クランク軸がどちら方向に変形しているかである。また機関の( )状態がどの様であるかを判断する目安ともなる。

 

?程度 ?据付け ?ジャーナル ?ピン ?運転 ?アーム ?軸芯 ?平行部 ?偶肉部 ?値

 

31. 海上運転時において機関出力を算定する方法として最も適切なもの1つに○を付けなさい。

 

( )1. 燃料消費量から算出する方法。
( )2. 給気圧力から算出する方法。
( )3. 潤滑油消費量から算出する方法。
( )4. 過給機出口排気温度から算出する方法。

 

32. 検査ドック時に、機関連続最大出力の変更(以下出力変更と呼称)が行われることが最近よく見られる。
次の文章は、この出力変更に関して述べているが、正しいもの1個に○を付けなさい。

 

( )1. 乗組員の数は、船舶機関規則で機関連続最大出力によって決められている。
( )2. 機関製造者が海運局に出力変更の届けを申請して承認を受けて行われる。
( )3. 直接整備には関係ないが、検査官立会いで海上運転が施行される。
( )4. 整備業者が製造時の各計算書や陸上試運転成績をもとに変更届けに必要な設計検査用の書類を作成する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION